Fukui Industrial Support Center
3-7-1-16 Kumando Maruoka Town, Sakai city, Fukui
Registration is closed
【Early Bird】student ticket | ¥4,000 prepaid |
---|---|
【早割】一般チケット(~8月31日 23:55 まで) | ¥6,000 prepaid |
Student ticket | ¥5,000 prepaid |
【通常】一般チケット(~9月22日 17:55 まで) | ¥7,500 prepaid |
[Final day] presentation&networking party | ¥2,000 prepaid |
including 5 meals and ton of fun and inspiration(※Please make sure that we will not be refundable after March 10th, one week ago from the event. |
全世界で「起業家を生み出す場」として認められた「Startup Weekend(SW)」2017年3月に初開催時の反響を受け、第二回を開催します!!!
新規事業を立ち上げたい方!
起業体験を積みたい方!
仲間を集めたい方!
スタートアップに興味ある方!
一歩先へと歩みを進めてみませんか?
この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに!
スタートアップウィークエンド(SW)とは、あたらしいなにかをつくりだす「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。
SWは1日目の夜、みんながアイディアを発表するピッチから始まります。そしてハスラー・ハッカー・デザイナーでチームを組み、日曜の午後までに、ユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。ハスラーはマネジメントと顧客開発を、ハッカーは機能の開発を、デザイナーは使いやすいデザインを担当します。
特定の知識・スキルがなくとも、アイディアがあれば問題ありません。勿論、アイディアがなくともエンジニア・デザイン・マーケティングなどとしてのスキルがあれば、チームで活躍することができ、プロダクトを作成し、スタートアップをリアルに体験することができます!実際にイベントでは、エンジニア・デザイナーがキーマンとなっているケースもあります。実は過半数の方々が一人で初めて参加する方々です。初めての方でも心配はいりません。
※東京圏にて開催のStartup Weekend の様子
3日間で54時間かけて開催されるスタートアップウィークエンドでは、5食をドリンク付きでご用意しています。会場は朝10時から夜21時まで開いており、Wi-Fiが提供されます。(深夜早朝は会場が使えません。帰宅して休むかご自身で場所を確保してください。)
3日目の審査を担当される審査員(ジャッジ)をご紹介です。
(※決定次第、掲載いたします。)
永和システムマネジメント 代表取締役社長
福井県大野市に住み、お酒と映画とJazzを愛する。
1989年東京大学工学部卒業後、3次元CAD、リアルタイムシステム、UMLエディタJUDEなどの開発を経て、オブジェクト指向技術、アジャイル型開発の実践する「見える化」コンサルタントを生業としている。
http://www.esm.co.jp/
株式会社 ドラフト 代表取締役社長
2006年6月、大学3年生の時に資本金3,000円で個人事業としてアパレルのネット販売を始める。 2016年現在メンズアパレル業界でのシェアは福井県でNo.1。全国レベルでは2,500社中130位(上位5%)の実績。 「オシャレの楽しさを伝え、人生を豊かにする」をビジョンにオシャレ教育事業で日本一を目指しており、戦略的にシェアを拡大している。
https://www.draftclub.net/
株式会社 ALL CONNECT 執行役員
入社当初、抜群のセンスと誰にも負けない情熱で営業成績はぶっちぎりだった、新卒一期生。
現在、当初からは落ち着いたものの、隠しきれない情熱が見え隠れしている。
これまで3億円規模の事業立ち上げ等、常に創る仕事に従事。現在は"Webでスマホを売る"しごとを創っている!
http://www.all-connect.jp/
2日目のメンタリング・セッションに立たれるコーチのご紹介です。
(※決定次第、掲載いたします。)
株式会社ザカモア! 代表取締役社長
1987年11月生まれ。福井市在住。
大学在学中に実家である「靴のニシムラ」のEC店舗を立ち上げ、最初の2年で一気に年商2億円に。現在も20名のスタッフとともに成長を続けている。「感動をつくる!」を理念に、靴のEC事業を行っている。
http://www.zacamore.co.jp/
加藤中小企業診断士事務所
福井県坂井市出身。
県内の公的支援機関に約15年間勤務。幅広い業種への経営支援及び金融面での支援を総合的に実施。
平成27年2月に中小企業診断士として独立。
株式会社 LinkMaker 代表取締役社長
1987年9月生まれ、あわら市在住。
オールコネクトで営業、人事、広報として経験を積む。2015年9月17日、28歳の誕生日にLinkMakerを設立。現在、新卒採用コンサルティング事業を展開中。また、福井大学キャリア支援室にて学生の就活支援も行う。企業と学生のつなぎ役として県内を中心に活躍中。
http://linkmaker.jp/
特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト
神戸大学発達科学部卒業後、起業家のためのコワーキングスペース運営やインキュベーション施設のディレクターを経てStartupWeekendに参画。現在は北海道から沖縄まで全国にて起業家育成やクラウドファンディング指南、また自治体や企業の人材育成や事業開発まで幅広く手掛けている。加えてスタートアップを切り口に中国深圳やフィリピンセブ島やベトナムハノイやホーチミンなど、アジアを中心とした海外進出支援にも取り組んでいる。その他、家業の経営資源を活用し新領域へと挑戦する若手アトツギの皆様を支えるべく日々活動を続けている。和歌山県出身。
(株)アフレル 事業企画室 室長 / NPO法人WRO JAPAN 理事 / Edutechwomen Tokyo コアメンバー
Organaizer
福井県大野市に嫁いだ山口県民。教育がんばる県、福井発のアフレルで、みらいをつくる人を支える教育事業に、あふれる情熱で日々試行錯誤中!昨年、スタートアップウィークエンドに参加して感激から、福井の初開催立上げに至る!
(株)ALL CONNECT 人事部人事課 課長 大久保彰人
Organaizer
福井県大野市出身。大学時代を京都で過ごし、就活、インターン、アルバイト、サークル、ヒッチハイクを通して、地元では出会えなかった憧れとなる様々な大人と出会う。現在は、地元の若者のロールモデルとなることを目指して奮闘中。
(株)永和システムマネジメント 未来企画室 室長
Supporter
福井県大野市出身。ワクワクするコトと、お酒の場をこよなく愛する。新規事業企画・新規顧客開拓・イベント運営、など目的の為なら自分でなんでもやる!が得意な営業マン。
開催にあたり、以下のスポンサー様からご支援をいただいております。
●協力
公益財団法人ふくい産業支援センター 様
09月22日 (金) | 09月23日(土) | 09月24日 (日) |
---|---|---|
06:00pm 受付開始 | 10:00am Startup!! | 10:00am 3日目開始 |
06:30pm 懇親会 | 10:30am ファシリテーション | 12:00pm 昼食 |
07:00pm ファシリテーター挨拶 | 12:00pm 昼食 | 03:00pm プレゼン前のテックチェック |
08:00pm 1分ピッチ | 02:00pm コーチング | 05:00pm 最終プレゼン |
08:30pm 話し合いと投票 | 06:30pm 夕食 | 06:30pm 審査発表 |
09:00pm チーム作り | 09:00pm 2日目終了&帰宅 | 07:00pm パーティー |
09:30pm 1日目終了&帰宅 | 08:30pm 3日目終了&帰宅! |
・アイデアの作り方を知りたい
・動くチームのコツを学びたい
・スタートアップとは何かを理解したい
そんなあなたに向けて参加費無料のプレイベントをご用意しました。
是非とも下記リンクから詳細をご確認いただければ幸いです。
https://swfukui.doorkeeper.jp/events/63966
発祥は2007年、アメリカのシアトル。その後、急速に世界中へ広まりました。これまで「ニューヨーク、ロンドン、パリ、マドリード、台湾、マニラ、東京」など世界1,500都市にて4,600回以上開催され、23,000以上のスタートアップがここから生まれました。また、グローバルスポンサーとして、Googleなどともに一緒に活動しています。日本では特定非営利活動法人(NPO)として活動しており、東京のほか、北海道から沖縄まで全国各都市で開催。都市毎に有志のボランティアメンバーでオーガナイズされています。
http://nposw.org/
Startup Weekend http://startupweekend.org/
東京圏で開催したStartup Weekendの参加者の声をご紹介いたします。
3日間の流れやチームの動きや気付き学びがわかりやすく書かれています。
・SWって何をするところなのか?
・結局なにが学べるのか?
・3日間でどれだけのことができるのか?
そういった疑問を解決できる記事かと思いますので、
是非ともご一読いただけると幸いです。
Startup Weekends are in cities across the globe bringing together highly motivated group of developers, business managers, startup enthusiasts, marketing gurus, graphic artists and more for a 3 day...
Join community